2011年07月27日
準備が遅いから
今日は夜7時から10時まで松戸の兄貴と練習してきました。
兄貴と比べていかに自分が頭を使って練習してないかを痛感させられます(>_<)
ここでは書ききれませんが今日は気づいたことがたくさんありました。
まあ一つだけ書くとミスの原因は『準備が遅い』ということが大半を占めてるんじゃないかということ
準備が遅れている…当たり前のようで実はみんなあまり気にしないんじゃないかと思います。
準備が遅いから力む。振り切れない。スピンをかけれない。スイングを解放できない。ブサイクなフォームになる。
など色々あります。
力みは何も生みません力んで出るのはう○ぴーくらいでしょう。
今のは力んでミスしたと思ってもそれは準備が遅い原因があったとまでは考えられなかったりするもんかなと。
今布団の中ですがもう限界なのでこれにて失礼します。
眠いーおやすみなさいm(_ _)m
兄貴と比べていかに自分が頭を使って練習してないかを痛感させられます(>_<)
ここでは書ききれませんが今日は気づいたことがたくさんありました。
まあ一つだけ書くとミスの原因は『準備が遅い』ということが大半を占めてるんじゃないかということ
準備が遅れている…当たり前のようで実はみんなあまり気にしないんじゃないかと思います。
準備が遅いから力む。振り切れない。スピンをかけれない。スイングを解放できない。ブサイクなフォームになる。
など色々あります。
力みは何も生みません力んで出るのはう○ぴーくらいでしょう。
今のは力んでミスしたと思ってもそれは準備が遅い原因があったとまでは考えられなかったりするもんかなと。
今布団の中ですがもう限界なのでこれにて失礼します。
眠いーおやすみなさいm(_ _)m
感覚を鍛えた過程で、フォームが自然に変わるのと、意識的にフォームを、変えるのでは、かなり違うと思うんです。。
感覚は、感覚=脳
勉強と同じで、毎日コツコツやらないと良くならない。。
フォームを、変えたから一気に上手くなるわけじゃないと…
フォームは、自分の感覚をよりシンプルに伝えるものだから、十人十色のやり方があると思
います!!僕はけんぱさんの打ち方、全く問題ないと…
ただ、フォームを意識し過ぎて、(感覚を変え過ぎて)わからなくなってるだけじゃないのかなって思います!!
僕の考えた感覚(脳)の鍛え方、毎日やってみませんか??←なんかの勧誘みたい(笑)
どうやって鍛えるの?
僕が思うに基本のストロークには3つの感覚を養成が必要だと思います。
①インパクトの時の感覚養成
②フットワーク(距離感)の感覚養成
③ボディワーク(身体の使い方)感覚養成
んで、感覚養成で大事なのは、脳を鍛えるわけだから、すごく時間がかかりコツコツ毎日やらないと良くならないってことです。
まぁ、勉強と同じですね、どこを目指すかにより、勉強の質や量も変わってきます。。
基礎的なやり方は、共同ブログに書きます!!
いつかの選手育成の核になれば…
投稿ネームつまらなくなったぞ! 携帯が壊れて共同ブログが見れなくなった・・・。もう一度リンク載せてもらえる??